1 2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年3月23日、新校舎設立とほぼ同時期に入学。
2009年3月31日、卒業。
……あっという間の、三年間でした。
ずらっと日記を見直してみたら、一年目だけすごい頑張って書いてた←
写真の枚数も、一年のときだけは多いんですよね…。
二年時三年時の写真なんて一枚ずつしかないのに。
最後の日記を書いている途中で、本気で泣きそうになりました。
寂しい、なぁ…。
卒業を見送ろうなんて一度も考えたこと無かったけど、いざ最後となると、
本当に寂しいです。
みんなのところ最後に回ろうかと思ったけど、止めた。
……絶対、泣くもん。
ほとんど出席泥棒状態で、談話にもほとんど行ったことなくて、
自分で日記も書かなければ友人のミニホでさえ極稀にしか覗かないから
気付けば色んな話題から置いていかれたりもして。
それでも、毎年の文化祭の時期だけは大好きで、
三年間通して出展にはがっつり携わらせてもらったわけですが。
…本当に、楽しい思い出が沢山、です。
また、みんなで喋ったり出来るのかな。
そんな機会があるのかな。
何も無かったことに、ならなければ良い。
絆が、消えなければ良い。
『オレ』は、ずっと忘れないから。
2009年3月31日、卒業。
……あっという間の、三年間でした。
ずらっと日記を見直してみたら、一年目だけすごい頑張って書いてた←
写真の枚数も、一年のときだけは多いんですよね…。
二年時三年時の写真なんて一枚ずつしかないのに。
最後の日記を書いている途中で、本気で泣きそうになりました。
寂しい、なぁ…。
卒業を見送ろうなんて一度も考えたこと無かったけど、いざ最後となると、
本当に寂しいです。
みんなのところ最後に回ろうかと思ったけど、止めた。
……絶対、泣くもん。
ほとんど出席泥棒状態で、談話にもほとんど行ったことなくて、
自分で日記も書かなければ友人のミニホでさえ極稀にしか覗かないから
気付けば色んな話題から置いていかれたりもして。
それでも、毎年の文化祭の時期だけは大好きで、
三年間通して出展にはがっつり携わらせてもらったわけですが。
…本当に、楽しい思い出が沢山、です。
また、みんなで喋ったり出来るのかな。
そんな機会があるのかな。
何も無かったことに、ならなければ良い。
絆が、消えなければ良い。
『オレ』は、ずっと忘れないから。
PR
昨日はクラスメイトと祭りの打ち上げでした。
…でも良く考えたら、お疲れさまって言い損ねちゃった。
そして反省会も含まれていたはずなのに全くそんな話題には
なりませんでした…。
そもそも全員をきちんと呼び集められなかった時点で、自分の
連絡不足と準備不足が見え見えというか、もうorz
アイスとお菓子食べて、ココア飲んで、みんなで鴨鍋突付きました。
途中で一人落ちたまま戻らず、もう一人は寝落ちしたらしく、
最後は残った二人でひたすら長文会話というパターン。
やっぱり人数が少ないと盛り上がりませんねぇ…。
まぁ、今回のメンバーならそれもらしくて良いかな、なんて。
ちなみに出展サイトは、卒業まで残しておくことになりました。
ゲーム本編は自分の持ち鯖なので、空き容量がある限りはずっと
置いてあるかもしれません。
さくら鯖、先月辺りにディスク容量増えたみたいですしね。
…でも良く考えたら、お疲れさまって言い損ねちゃった。
そして反省会も含まれていたはずなのに全くそんな話題には
なりませんでした…。
そもそも全員をきちんと呼び集められなかった時点で、自分の
連絡不足と準備不足が見え見えというか、もうorz
アイスとお菓子食べて、ココア飲んで、みんなで鴨鍋突付きました。
途中で一人落ちたまま戻らず、もう一人は寝落ちしたらしく、
最後は残った二人でひたすら長文会話というパターン。
やっぱり人数が少ないと盛り上がりませんねぇ…。
まぁ、今回のメンバーならそれもらしくて良いかな、なんて。
ちなみに出展サイトは、卒業まで残しておくことになりました。
ゲーム本編は自分の持ち鯖なので、空き容量がある限りはずっと
置いてあるかもしれません。
さくら鯖、先月辺りにディスク容量増えたみたいですしね。
2008年学園祭にて公開したSS。
3年E組の8人をお借り致しました。
学園祭までの数ヶ月間を共に頑張ってきた仲間へ捧げるお話。
3年E組の8人をお借り致しました。
学園祭までの数ヶ月間を共に頑張ってきた仲間へ捧げるお話。
全くほとんど見回ることが出来ないまま、とうとう後夜祭突入です。
何となく思ったのだけど、どうやら自分が作る側に重点を置いてしまうと
見て楽しむよりもとことん作り込みたくなるみたいで。
本当は、人の作ったものに触れてみるのはとても良いことなんですけど。
(意欲が刺激されるし、手法だって色々見て参考に出来るし)
それはそれとして。
本編用のおまけもかなりギリギリで書き上げたクチだったのですが、
後夜祭用に考えていたネタもあったので、どうにかそれを書きたいなと
頑張ってみたら、うっかり昨日一日で書き上がってしまいました。
自分でもちょっと珍しくてびっくりしてますが、やはり長さはそれなり。
せめてもう少し長く書ければ良かったんですがね…。
出展に携わった8人全員をどうにか出したい、と頑張ってみたのですが、
正直思い切り偏ってしまった感が拭えない。
普段は多くても4人程度までしか一度に動かしませんもの…。
でも折角自分にしては珍しく大人数を書かせて頂いたので、
近い内にここにアップしようかなぁ、とか考えてます。
後夜祭期間が過ぎれば解禁しても良いんじゃないかなと思うので。
あと、何故かクラスの友人とのメセ会話の流れで、その友人を使った
BLネタを書くことにも、なりました…。
さり気なく自分から振ったネタが予想以上の大きな穴に広がった模様。
が、頑張り、ます…。
何となく思ったのだけど、どうやら自分が作る側に重点を置いてしまうと
見て楽しむよりもとことん作り込みたくなるみたいで。
本当は、人の作ったものに触れてみるのはとても良いことなんですけど。
(意欲が刺激されるし、手法だって色々見て参考に出来るし)
それはそれとして。
本編用のおまけもかなりギリギリで書き上げたクチだったのですが、
後夜祭用に考えていたネタもあったので、どうにかそれを書きたいなと
頑張ってみたら、うっかり昨日一日で書き上がってしまいました。
自分でもちょっと珍しくてびっくりしてますが、やはり長さはそれなり。
せめてもう少し長く書ければ良かったんですがね…。
出展に携わった8人全員をどうにか出したい、と頑張ってみたのですが、
正直思い切り偏ってしまった感が拭えない。
普段は多くても4人程度までしか一度に動かしませんもの…。
でも折角自分にしては珍しく大人数を書かせて頂いたので、
近い内にここにアップしようかなぁ、とか考えてます。
後夜祭期間が過ぎれば解禁しても良いんじゃないかなと思うので。
あと、何故かクラスの友人とのメセ会話の流れで、その友人を使った
BLネタを書くことにも、なりました…。
さり気なく自分から振ったネタが予想以上の大きな穴に広がった模様。
が、頑張り、ます…。
色々直前にばたばたしつつも、どうにか無事にと言える範囲内で
本番を迎えることが出来ました。
ただ、当日はほとんど寝てないんですけどね…。
(夜中にデータ受け取って、それをひたすらHTMLに組み込んでいた)
まだこれからおまけも仕上げなきゃだし、後夜祭に向けての準備も
しなきゃだしで、今年も中々他の出展を回っている時間が取れなさそう
なのですが、出来る限り色んなところ見回りたいな。
あ、とりあえずオチ研は見に行った。
あそこのクオリティは本当にすごいと思います…。
本当はもっと色々やりたかったんですよね。
ミスタコンも、時間あれば挑戦したかったなって思いはあったし。
ミスタコンです。ミスコンではなく。
多分女装しても違和感無いけど(部活で何度か女役やってるしね)
しかしそういうのやりたがる子じゃないですからね…。
自分はやったら良いのにとか思ってるけど←
プロフ絵も、祭り仕様にしたいけど明らかに時間無さそうで…orz
まぁ、まずはおまけ用SS頑張ります。
本編と関係ないところ(つまり後夜祭向きの内容)でうっかりネタが
ぽこんと浮かんじゃったりしてますが、まず本編側頑張ります。
余裕があったらそっちの話も書こうと思うよ!
(そして益々出展を回る時間が無くなるんですね…/遠い目)
他にも書いてみたい話は、あったりします。
それは、書く機会があるかどうか、わからないのだけど。
本番を迎えることが出来ました。
ただ、当日はほとんど寝てないんですけどね…。
(夜中にデータ受け取って、それをひたすらHTMLに組み込んでいた)
まだこれからおまけも仕上げなきゃだし、後夜祭に向けての準備も
しなきゃだしで、今年も中々他の出展を回っている時間が取れなさそう
なのですが、出来る限り色んなところ見回りたいな。
あ、とりあえずオチ研は見に行った。
あそこのクオリティは本当にすごいと思います…。
本当はもっと色々やりたかったんですよね。
ミスタコンも、時間あれば挑戦したかったなって思いはあったし。
ミスタコンです。ミスコンではなく。
多分女装しても違和感無いけど(部活で何度か女役やってるしね)
しかしそういうのやりたがる子じゃないですからね…。
自分はやったら良いのにとか思ってるけど←
プロフ絵も、祭り仕様にしたいけど明らかに時間無さそうで…orz
まぁ、まずはおまけ用SS頑張ります。
本編と関係ないところ(つまり後夜祭向きの内容)でうっかりネタが
ぽこんと浮かんじゃったりしてますが、まず本編側頑張ります。
余裕があったらそっちの話も書こうと思うよ!
(そして益々出展を回る時間が無くなるんですね…/遠い目)
他にも書いてみたい話は、あったりします。
それは、書く機会があるかどうか、わからないのだけど。