×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年3月23日、新校舎設立とほぼ同時期に入学。
2009年3月31日、卒業。
……あっという間の、三年間でした。
ずらっと日記を見直してみたら、一年目だけすごい頑張って書いてた←
写真の枚数も、一年のときだけは多いんですよね…。
二年時三年時の写真なんて一枚ずつしかないのに。
最後の日記を書いている途中で、本気で泣きそうになりました。
寂しい、なぁ…。
卒業を見送ろうなんて一度も考えたこと無かったけど、いざ最後となると、
本当に寂しいです。
みんなのところ最後に回ろうかと思ったけど、止めた。
……絶対、泣くもん。
ほとんど出席泥棒状態で、談話にもほとんど行ったことなくて、
自分で日記も書かなければ友人のミニホでさえ極稀にしか覗かないから
気付けば色んな話題から置いていかれたりもして。
それでも、毎年の文化祭の時期だけは大好きで、
三年間通して出展にはがっつり携わらせてもらったわけですが。
…本当に、楽しい思い出が沢山、です。
また、みんなで喋ったり出来るのかな。
そんな機会があるのかな。
何も無かったことに、ならなければ良い。
絆が、消えなければ良い。
『オレ』は、ずっと忘れないから。
2009年3月31日、卒業。
……あっという間の、三年間でした。
ずらっと日記を見直してみたら、一年目だけすごい頑張って書いてた←
写真の枚数も、一年のときだけは多いんですよね…。
二年時三年時の写真なんて一枚ずつしかないのに。
最後の日記を書いている途中で、本気で泣きそうになりました。
寂しい、なぁ…。
卒業を見送ろうなんて一度も考えたこと無かったけど、いざ最後となると、
本当に寂しいです。
みんなのところ最後に回ろうかと思ったけど、止めた。
……絶対、泣くもん。
ほとんど出席泥棒状態で、談話にもほとんど行ったことなくて、
自分で日記も書かなければ友人のミニホでさえ極稀にしか覗かないから
気付けば色んな話題から置いていかれたりもして。
それでも、毎年の文化祭の時期だけは大好きで、
三年間通して出展にはがっつり携わらせてもらったわけですが。
…本当に、楽しい思い出が沢山、です。
また、みんなで喋ったり出来るのかな。
そんな機会があるのかな。
何も無かったことに、ならなければ良い。
絆が、消えなければ良い。
『オレ』は、ずっと忘れないから。
PR
COMMENT FORM
COMMENT